●低車高化についてのひとこと

クルマをチューニングするときにまず皆さんがやられる事のひとつに低車高化がありますね。

まぁ、昔の「ノーサス」などは論外ですが、それでも過度の低車高化はやはり弊害があります。

スプリングやショクアブソーバ等についてはまた別の機会に書きたいと思いますので、ここでは

寸法の変化とそれに準じて考慮しなければならないいくつかのポイントを書きたいと思います。

●アライメント/ジオメトリーの変化

アライメントについては今さら書くほどのことでもないと思いますが、車高を落とすことで

アライメントが変化するのは、つまりジオメトリーの変化による結果に他なりません。

因みにジオメトリーというのはサスペンションのストロークに応じて変化する各アライメント要素

の軌跡そのものです。特にキャンバーの変化が一番大きいですね。

つまり、車高を落とした状態のアーム角度というのは本来の1G荷重時の角度よりも上がってる

訳で、どちらかというとコーナリング時の接地状態になりつつあるということです。

●ブッシュ類のねじれを矯正する

アライメント調整と併せてやっておきたいのがゴムブッシュのねじれ矯正です。

これは車高を落とすことによって1G加重時のサスアームの角度が変わったぶん、ピポットの

ブッシュが常にねじられた状態になることを修正するものです。アライメントテスターに載せた時に

でもついでにやっておくと良いでしょう。

もちろん支点にピロボールを使ってる場合は何ら問題ありません。

また、よく言われることなので追加しておきますが、全てのブッシュを強化ゴムブッシュに換える

よりもフルピロボール仕様にした方が脚の動きが良くなるために乗り心地、接地性とも良くなります。

強化ブッシュは堅すぎるとかえって脚の動きそのものを悪化させてしまうので注意が必要です。

●ロールセンターの矯正

これはレース車両の場合は定番なのですが、市販車両は場合によっては大がかりな改造になるので、

予算的に考えてもロールセンターアダプター等の製作でなんとかなる場合のみに限られます。

もちろん方法自体はいくらでもありますが(^^;

勘違いしてる人が多いのですが、車高を下げるとロールセンターも当然下がってしまいます。

車高を下げて低重心化したメリットを活かすためには下がってしまったロールセンターを上げて

やらねばなりません。

ロールセンターというのはつまるところロール旋回中心点で、いうなれば「振り子の支点」なので、

せっかく重心が下がっても「支点」まで下がってしまってはロールを低減させることはできない

のです。

つまり、ロールセンターの高さは常に車体をロールさせようとする中心となる重心高さとの

位置関係が重要でして、「重心は下げても、ロールセンターは下げない」ことが重要なのです。

極端な話、重心高さとロールセンターの高さが同一線上にくればまったくロールしません。

むしろロールによって車体を傾けてグリップさせることが出来ないために速く走ることなどとても

できませんね。適度なロールはメカニカルグリップの基本なのです。

なお、ロールセンターの矯正方法は、要は車高を下げたことによって変わってしまったサスアームの

角度を何らかの方法で出来るだけ純正状態に戻してやることです。おのずと方法は決まってきますね。

●ステアリングタイロッドの角度修正

これもサスアーム同様車高を下げるとタイロッドの角度が上に上がってしまい、特にコーナリング時に

荷重のかかるアウト側前輪の舵角が浅くなり、ステアリングレスポンスが悪化するとともにアンダー

気味になります。(ただし、タイロッド支点がキングピンよりも前方にある車はこの逆の症状になります)

これも修正法としてはナックルアームのタイロッド取り付け部を下げることで、タイロッドの角度を

戻します。  また、レース車では、車体側のステアリングギアボックス自体を上に上げることをします。

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送