●トレッドスペーサーについてのひとこと

●トレッドスペーサーについてですが、私はよほどのことがない限り使用は反対しています。

よほどのことと言うのは、大抵はホイールにキャリパーが干渉してしまうとかどうしようもないとき

だけです。 勿論、最小限の厚みで削り出しで製作します。それも可能な時は単なる円盤状ではなく

ホイールのセンター穴にしっかりとはまるボスの付いた形状にしてホイールとハブとの同芯が出る

ような形で造ります。

わりと見過ごしてる方が多いようですがこの同芯というのは重要で、市販のホイールの多くは多様

な車種に対応させるため、殆どセンターホールはガバガバですよね。 本来はきちんとハブセンター

にキチッとはまるようにしなければなりません。 ちゃんと純正はそうなってます。

 

それと、市販のトレッドスペーサーの多くは削り出しじゃなくて精度が悪かったり、開口部が多くて

接触面積が少なく、特にハイパワー車にとっては滑りの原因になりそうな粗悪品が多いのが現状です。

最近は厚さの違うスペーサーをいくつか組み合わせて使うようなシロモノもありますがあれもお薦め

できるものではないです。 滑りとハブボルトの噛み合い長さ不足で最悪の場合ボルトが折れます。

 

それと、もうひとつ重要なのはスペーサーを挟むことによって有効スプリングレートをはじめとして

サスペンションの各要素がすべて変わってきてしまうということです。

簡単に言いますと、サスペンションアームのシャシー側支点とタイヤのトレッド面中心が遠くなる

ことによってレバー比が変わってしまうので、総じてサスペンションが柔らかくなる方向になります。

これはバイクのリアサスでいえばスイングアームを長くしたようなものですね。

これを聞いて「なら、太いタイヤを履いても同じことじゃないか」と言われるのですが、それとは

ちょっと違います。 確かに大抵の場合はタイヤの外側は太くなった分外に出ますが、トレッド面

の中心線は純正とほとんど変わらないようになるのが通常です。

つまり、重要なのはタイヤのトレッドセンターとの位置関係なんですね。 というよりもできる限り

そのようになるようなオフセットのホイールを選ぶべきですね。 ですが、市販品のホイールでは

いわゆる「フェンダーとツライチ」になることを重視したファッション感覚重視のオフセットの設定

しかないものも多いため、こだわるショップではホイールメーカーにショップオリジナルのオフセット

設定のホイールを造ってもらっているところもあるくらいです。

 

レース車両ではたった10mmとかのトレッド延長でもハブ部分でこういったことはせず、すべてアーム

側あるいはサスペンションメンバー側で対処しているのが普通です。  まぁ、お金がかかりますが。

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送