●ライトリフレクター(反射板・反射鏡)のメッキ(再メッキ)と金額、納期について

 

●当方ではライトリフレクターのメッキ加工、再メッキおよびライトエクステンション

(ライトインナー)のメッキ加工(耐高温スパッタリングメッキ)をおこなっております。

↑VOLVOのリフレクターの例(再メッキ前)。 このように純正メッキが劣化して艶が

なくなったり、メッキが荒れたり剥がれてしまったものを再メッキし反射機能を再生いたします。

 

↑当方でスパッタリングメッキにて再メッキしたリフレクターの一例です。

 

●ライトリフレクターの再メッキの理由の多くはリフレクターのメッキが古くなって曇ったり

艶(光沢)が無くなったり錆びたりしてライトの反射が悪くなり、車検に必要な光量が確保できなく

なってきたというもので、美観目的よりは、機能目的がほとんどです。

しかし、ここのところメッキの理由で多いものに「リフレクターが曇ってきたのでライトユニット

を分解して市販のメッキクリーナーやアルコールで拭いたり磨いたりしたら剥げてしまった」と

いうのがあります。 これには注意が必要です。

純正ライトのメッキも当方でおこなうメッキもメッキの種類は同じスパッタリングメッキの類

なのですが(もちろん設備などに違いはありますが、基本工程は同じです)、このライトに

用いられるメッキは外装部品用のメッキとは異なり、非常に扱いがデリケートなメッキです。

 

とくに純正ライトリフレクターは反射効率を優先するため、通常はメッキ後に処理するトップ

コート(クリアーコート)をしていない、メッキの金属(通常はアルミ)地のままで仕上げて

あるものが多いので、極端な話、ウエスで拭いただけでもメッキが取れてしまいます。

これはライトユニットというのは基本的に2度と分解しない、つまり人の指に触れないことを

前提に製造されているためです。

このメッキ層そのものはアルミの金属層で、1/1000mm以下の厚みしかない、非常に薄いもの

ですので、クリーナーやコンパウンドなどで磨いたらひとたまりもなく取れてしまいます。

ですので、反射面が曇ったからといって、安易に磨いてしまうとあっと言う間にメッキが取れて

しまいますし、指で直接触ってそのままにしておくと、油脂分が付着してそれがメッキ層を酸化

させて腐蝕させてしまいますので、ご自身で分解、清掃などをする際には気をつけてください。

※なお、当方でおこなう再メッキは純正部品と異なり、メッキ後にウレタン塗料による強靱な

ウレタンクリアーコートをかけておりますので基本的には触ったり拭いたりしても大丈夫です。

ライトリフレクターのメッキは一見するとクロームメッキのように見える方もいるかと思いますが

純正品、社外品ともに反射板は通常はクロームメッキではなく、メッキ金属にアルミニウムを使用

したスパッタリングメッキ等が使用されます。 これはクロームよりもアルミのほうが光の反射に

優れているため、より反射効率を良く、ライトを明るくしたいためです。

たとえば、アルミをバフ掛けしたものとクロームメッキのものを比べていただくとわかりやすいの

ですが、アルミのほうがクロームよりも「白っぽく、明るい」感じがすると思います。

これはアルミという金属は他の金属よりも明るく光を反射させることができるからで、このような

ことからヘッドライトをはじめランプ類のリフレクターはスパッタリングメッキが使用されるのです。

ですので、たまにライトリフレクターのメッキをクロームメッキでおこなう方がいますが、クロム

メッキでは反射が暗くて充分なライトの明るさが得られないことがありますので注意が必要です。

また、反射に銀を用いたメッキ塗装(銀鏡メッキ)は反射には問題ないものの、剥離や変色など

で耐久性に問題の出るケースも多いのでご注意ください。 やはりライトリフレクターの再メッキは

メーカー純正と基本的に同じ手法である「スパッタリングメッキ」がもっとも適していると言えます。

(ご注意)

なお当方で再メッキした場合でもそれで必ず車検に通る光量が確保できるという保証はできません。

と言いますのもライトの光量はリフレクターの反射の他、レンズの曇り(透明度の低下)やバルブ

の品質、バルブの発光位置の微妙なズレ、また、ライトユニット組み立て時のバルブ、レンズ、

リフレクターの微妙な寸法関係のズレなどで光の焦点が合わずに光が散らばってしまい「見た目は

明るいのに数値上の照度が足りない」ということもよくあります。(とくにあと付けHIDなどでは

この問題は多くあります) つまり照度不足の原因がリフレクター以外の場合も稀にありますので

このあたりはご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

●以下にリフレクター以外の理由で車検で光量不足になる理由の一部を挙げます。

1)経年劣化によるレンズの変色、透明度の低下、曇りなどによるもの

2)社外バルブによるもの(「HID並みの色温度」などと謳われるものは光量が不足することがある)

3)社外HIDキットの装着によるもの(全体の見た目は明るくても測定ポイントで光量が不足する)

4)分解、組み込み時の寸法誤差(バルブ発光点とリフレクタ、レンズの微妙な位置関係のズレ)

…以上のような理由が比較的多く見受けられます。

とくに古い車でどうしても車検に通らない場合は、まずごく普通のハロゲンバルブで検査を受けて

ください。上記でも書いていますが、色温度を変えるようなバルブはコーティングされているため

目で見た感じは白く明るい印象を受けますが、実際に検査をするとかえって暗い数値が出てしまう

ことが多々あります。何もコーティングされていないごく普通の純正相当のバルブが一番良いです。

それでもどうしてもダメな場合は「検査の際のごく短時間だけ」ハイワッテージバルブ

を使用してください。(ただし長時間の点灯はリフレクターのメッキがやられますのでご注意を)


●なお、ライトリフレクターではなく、ライトエクステンション(ライトインナー)については

ほとんどの場合は純正でもクリアーコートしてあるので、これは多少拭くくらいならばまず剥げる

ことはありませんが、これもメーカーによって処理が異なりますので同じように注意が必要です。

もちろん、当方でメッキしたライトインナーについてはすべてクリアーコートしております。

↑ライトエクステンション(ライトインナー)のメッキ加工例。

これはBMWのものですが、もともとはシボ肌のものをシボ埋め処理してからメッキします。

↑シーマのガトリング(バルカン)ライトインナーのメッキ例。

 

●ちなみに、トヨタ車に最近多い薄いグリーンに見えるライトはこのエクステンションが薄く

着色されているためで、ライト全体にうっすらとカラーがついているように見えるのです。

ホンダのオデッセイの「青目」も同様で、ライトリフレクター自体が着色されているわけではなく

その周囲のエクステンション部が着色されているだけですので、ライトの反射光そのものには

影響は出ないようになっています。

これらはとくに機能上、性能上意味があるものではなく、純粋に意匠としての着色です。

その他、うっすらと青みがかっているライトもありますが、これらの中にはリフレクターそのもの

がごく薄い青に着色コートされているものや、レンズが着色されているものもあるようです。

 

なお、当方でもこのような着色は可能ではありますが、トヨタのこのごく薄いグリーン等を再現

するのは非常に難しく、どうしても濃くなってしまうことがほとんどですのでご了承ください。

実際、トヨタ純正部品であってもたとえば事故で片方のライトを新品にした場合などは左右でこの

グリーンの濃さが変わってしまうこともあるくらいですので、色のバラツキは避けられません。

↑ハリアーのライトインナーをトヨタ純正っぽく薄いグリーンにカラーメッキ仕上げした例。

↑スズキ・カプチーノのライトインナーをごくごく薄いブルーにカラーメッキした例。

↑フォグランプリフレクターを黄色(ゴールド)にカラーメッキ仕上げした例。

このようなカラー仕上げはロットごとに色調や濃淡がばらつくので、左右のばらつきを抑えたい

場合は必ず左右セット同時での発注でお願いします。 →(参考)カラー仕上げについて

<ライトリフレクターのメッキ、再メッキの発注につきまして>

●以下はライトリフレクターの再メッキについての一般的な説明および注意事項です。

ライトリフレクター特有の注意事項がありますので問い合わせ、発注前にご一読ください。

 

●ライトリフレクターのメッキはスパッタリングというメッキでおこないます。 メーカーの

純正部品も含めてほぼすべてがこの種のメッキになっております。

ただ再メッキの場合、メッキ前に表面をできるだけペーパー研磨による修正をおこないますが、

それによる修正も限度があるため、たとえば旧メッキが剥がれていた痕や、表面の荒れている

ようなもの、シワやヒビの痕跡や、樹脂素材の熱劣化、金属製で錆びの発生している等の場合

どうしてもそういった痕は残ってしまいますので、美観については純正の新品パーツのように

綺麗にはなってくれないことがありますことをご理解ください。

たとえばメッキ前にペーパーをしっかりかけて一見、綺麗になったように見えても、メッキ

するとまたアラが出てきてしまうようなこともあります。

ですが、これらは主に美観の問題であり、再メッキ後の光の反射機能についてはまず問題は

ありません。 ですのでライトリフレクターの再メッキは見た目の美観ではなくあくまでも

光の反射機能の復活が主な目的とお考えください。

とくにマルチリフレクターのライトでレンズカットがなく、リフレクターが丸見えになるような

お車は再メッキ後の美観が気になることがありますのでご注意ください。

↑マルチリフレクターの再メッキ例。 これはハイエースのもので素地の状態が良かったため

比較的綺麗に仕上がりましたが、素地の状態が悪いと、ライトの光の反射そのものには問題は

ないのですが、美観という意味ではやや問題が残ることもありますのでご了承ください。

 

なお、とくに素地が荒れが酷くてとてもそのままメッキしたのではきれいな艶が出ない(光の反射

に問題が残る)ような状態の場合、別途料金となりますが、メッキ前に下地にウレタン塗装および

研磨、ポリッシュをすることで仕上がりを滑らかにする必要があります。 この下地塗装は素地の

表面状態が悪いケース、および素地の材質によって、あるいはお客様の希望によりおこないます。

 

<耐熱性、耐久性について>

ヘッドライトリフレクタは、使用中にかなりの高温になります(ハロゲン、HID問わず)。

ライト点灯中、あるいは炎天下の直射日光によってライト内部が非常な高温になると、それが原因

でメッキ浮き、剥離、シワが寄るなどの不具合が起きることが過去には何度かありました。

これに対処するため、当方ではライトリフレクター等、とくに高温で使用される部品の場合は通常

の外装部品とは異なる作業をして、とくに熱に対しての耐久性を上げるように年々、努力、改善を

しています。 これら改善の積み重ねもあり、最近はライトリフレクターのこうした熱による不具合

はお客様からは聞かれなくなりましたが、それでもまだ技術的に100%完璧とまでは言いきれません。

(全金属製のリフレクターはほぼ100%大丈夫なのですが、樹脂製のものはまだ充分とは言えません)

それに、中古リフレクターの場合、素地の状態に起因するメッキ密着力の差などの個体差もあるため

このような特殊な作業をしていても「100%不具合の発生がない」とは言えないのが実状なのです。

ですので、誠に申し訳ありませんが、万が一このような熱による不具合(具体的には、シワ、浮き、

曇り、虹模様など…)が使用過程で発生した場合は技術的な限界ということでご理解をお願いします。

メーカー純正部品でもある程度の年数が経てばメッキの不具合は発生します(だから再メッキする

わけです)ので、こればかりはライトリフレクターのメッキの宿命とも言える現象と言えます。

↑ライトバルブの高熱によるメッキ不具合の例。 最近はこうした事例は100%と言っていいほど

なくなりましたが、まだ完璧とまでは言えないのが現状ですので、何卒ご理解のほどお願いします。

(とくに高温になるハイワッテージバルブは熱量が大きいのでトラブルになりやすいのでご注意を)

↑当方でも比較的多いビューエルXB12Sのライトリフレクター。 これに限らずなのですが、

オートバイのライトは昼夜常時点灯ということもあり、とくに昼間の点灯時に太陽光による

熱とライトバルブによる熱がダブルパンチでリフレクターにダメージを与えるため、再メッキ

しても寿命が短くなる傾向があります。 当然、ロービーム側が先にダメになりやすいです。

 

●リフレクター発注時のご注意

当方ではライトユニットの分解はいたしませんので、お客様のほうで分解してレンズを外し、

リフレクター単体の状態にしてお送りください。

(最悪はレンズさえ外してあればリフレクターがライトユニットについたままでもメッキ可能です)

※バルブ押さえの金具等は取り外せないようであれば無理に外さなくてもついたままでも結構です。

また、バルブシェード(傘)がついたタイプのリフレクターについてですが、基本的にシェード

は必ず外してください。 シェードはメッキ作業の障害になるのでついたままではNGなのです。

どうしても外れないという場合、シェードがついたままでもメッキはおこないますが、シェード

の影になるリフレクター部分についてはメッキがかからない部分ができたり、その周囲のメッキ

もザラザラに荒れてしまうことがありますので仕上がりが非常に悪化します。

なお、リフレクターが2重になっているようなタイプのもの(W反射など)も同様の理由で基本的

にそのままではメッキできませんので分解していただく必要があります。

↑バルブシェード(傘)は可能な限りお客様のほうで取り外してから送ってください。

たいていの場合は単にはめてあるだけなのでわりと簡単に外れる構造になっているはずです。

(上の写真はDR30スカイラインのロービームリフレクターです)

 

あと、ひとつ問題が発生する可能性として、そう滅多にないのですが、ごく一部の外国製の

ランプなどでごく稀に再メッキを弾いてしまう特殊な表面処理のものがあるようなのです。

そのような場合は処理続行が不可能ですので作業を中断し、返送させていただくこともあります。

 

※ちなみにリフレクターの再メッキ依頼の比較的多い車種としてはサーブ、ボルボ等の北欧車が

なぜか多いです。 ただ、これらの車種の樹脂製リフレクターの中には特殊な樹脂素材のもの

もあり、そのような特殊な素材のものは通常の工程で再メッキしてもいまいちツルツルにならな

い(光の反射にはギリギリ問題ないレベルと思われますがややザラつきます)ものがあります。

ですので、これらの場合はたとえ表面粗さに問題がなくても光沢を出すために原則として下地

塗装をしてからメッキいたします。 ※ボルボV70、サーブなどがそれに該当します。

 

●具体的な金額および納期について

ライトリフレクターの場合、基本的にそのサイズ(大きさ)である程度単価は決まっています。

最低限の基本価格は、プロジェクターなどごく小さいもので1個あたり6000円〜7000円程度。

DR30やS13などの比較的小さめの角目4灯のもので1個あたり8000円〜9000円程度。

直径180mmの昔からある規格サイズの丸型、角形2灯のもので1個あたり8000円〜9000円程度。

いわゆる角形異形で幅方向が300mm前後のサイズで1個あたり8000円〜10000円程度。

それより大きいものや、特殊なものでは1個あたり10000円を超えるケースもあります。

ただし、上記金額はほんとに程度がよく「ただ再メッキだけすればいい」だけの場合で、実際は

多くのリフレクターはメッキ剥がれやメッキ浮き、錆びや表面のザラつきなどがあることが多く、

この場合は下地研磨やウレタン塗装による下地処理をおこなわなければいけないことがほとんど

で、こういった場合は、大きさや素地の程度によって1個あたり上記金額の2倍程度の金額になり

ますのでご注意ください。

●たとえばボルボV70のリフレクターは素材の関係で必ず下地塗装してからメッキしますので、

この場合で1個あたり17000円程度、DR30やS13角目リフレクターは1個あたり11000円から

13000円程度になることが多いです。 昔からある規格サイズ180φや角形のもので16000円

程度、プロジェクターライトなどの比較的小さいサイズのものでも下地処理を含めると9000円

から11000円前後になることが多いのが実状です。

また、特殊な例として一部のアルファロメオ(75TS等)の樹脂製リフレクターはかなり特殊な素材

で下処理に非常に手間がかかるため、さらに3割増しほどの金額になります。

 

●発注単価の基本は2個、あるいは4個など、複数セットを基準としていますので、上記金額は

あくまでも2個以上を同時発注いただくの場合の単価です。 たとえばオートバイのライトや

左右どちらか1個のみ等のように「1個だけ」の発注の場合は上記単価の3割増しから5割増しに

なりますのでご了承ください。

なお、2個セットとは言っても同じものを左右セットでなくても構いません。 まったく異なる

車種のライトリフレクター2個でも同時発注であれば1セットとして扱います。

また、稀にあるのですがレンズは外してあってもリフレクターがライトユニット本体から分離

できなくてライトユニットごと送られてくる場合がありますが、この場合まるごと全体をメッキ

することで処理は可能ですが、全体が大きくなり当方でも脱脂洗浄などに手間がかかるため、

金額はリフレクターのみの状態より3割〜5割増しくらいの額になりますのでご了承ください。

 

●納期は連休等を挟む場合を除き、基本的には実働日数で3週間程度を目安にしてください。

(ただし下地研磨、ウレタン塗装をする場合はさらに1週間から2週間程度、追加で日数が

 かかります。とくに下地の荒れているものや錆びの酷いものは修正に時間がかかります)

なお、たまに「車検が迫っているので特急でやって欲しい」というご依頼もありますが、

その場合は条件にもよりますが、めいっぱい急いで1週間でおこなえないこともありません。

(ただし、下地ウレタン塗装をおこなう場合はこの特急納期は対応できません)

 

※アドバイス

もし、車検までに再メッキする時間がない場合は、とりあえず現状のリフレクターに

ホームセンター等で売っている光沢アルミテープ(流し台の補修などで使うもの)を

うまく切ってリフレクターに貼ることで「とりあえず」反射は確保できますので、それで

車検を通してください。 もちろん、その状態では長くは持ちませんので、車検後に

時間のあるときにテープを剥がして再メッキに出してください。 なお、たまにいるの

ですが、よく売っている「メッキ調スプレー塗料」や「シルバーのラッカー塗料」で

塗って反射を良くしようとする方がいますが、これはダメです。 反射がほとんど改善

しないうえに、その後の再メッキの際に当方でたいへん苦労します。

(場合によってはスプレー塗料の溶剤で樹脂素材が侵されて再メッキ不可能になります)

 

●以上ですが、より詳しい説明はメール等でのお問い合わせの際に追加でご説明いたします。

お問い合わせ、ご発注は以下のメールアドレスおよび問い合わせフォーム、携帯電話にて。

→メインのメールアドレス SASAMIC43@aol.com

→サブのメールアドレス FZB04140@nifty.ne.jp

→webブラウザからの問い合わせフォーム

→携帯電話 090-1531-3609

 

トップに戻る | 製作加工可能材質 | ひとこと | 今までの実績 | お支払いとか

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送