●アーシングについてのひとこと

●最近「アーシング」なるものが流行ってますね。 まぁ、この言葉そのものは造語でしょうし

あまり好きにはなれない言葉なので「追加アース配線」とでもいうほうがしっくりきます。

クルマの電気配線は基本的にマイナスアース、すなわちプラス側のみをコードで繋ぎ、マイナス側

はボディに落としています。 もちろん銅線に比べてボディの鋼鈑ほうが電気抵抗は大きいのです

が、断面積が非常に大きいためにそれは問題にならないという考えのもとで行なわれています。

しかし、エンジン本体等、フレームと直接接触していない、あるいは接触していてもボルト部分のみ

数カ所でしか接していないとそこの部分が局部的に抵抗になり、ましてや塗装や亜鉛メッキが乗って

いると導電性は悪くなりますので、まるでボトルネックのように抵抗になります。

さらに、クルマに永い年月乗って、各部に錆が生じてきますとより電気抵抗が大きくなってきます。

●そこで「主要コンポーネンツとバッテリーのマイナス端子を低抵抗のケーブルで直に繋いで

しまおう」というのがアース追加の考えです。

で、これが実際にどのくらい効果があるかですが、一般的には年式が旧いクルマほど効果があると

言われています。 これは古いクルマほど上記のアース接合部に生じた酸化皮膜、アース線その

ものの劣化、腐蝕による抵抗が増加しているという以外に、古いクルマほど純正のアースの本数

そのものが少ない傾向にあるため、よりその効果が顕著にあらわれるというものです。

最近の新車は純正ですでにアースの本数も多い車種もありますが、こういうクルマではおそらく

追加アースの効果はほとんど感じられないでしょう。

●私も自分のクルマで実際に試したことはありますが、残念ながら体感はできませんでした。

とはいえ別に追加して何かが悪くなるというようなことはあまり考えられないので、やってみたい

方はDIYでやられるのもいいと思います。

ただ、あまり過度にコードばかりを追加してもムダにしかならないのでほどほどに(笑)

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送